1 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
出来ると便利な気がする
2 :名無しさん@おーぷん ID:SFw
インド式掛け算だな
3 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
>>2
調べるわ
5 :名無しさん@おーぷん ID:qp8
インド式も何も因数分解で習ったろw

25*25=2*3*100+25=625とかやったろ
7 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
>>5
暗算で出来ねーよ
15 :名無しさん@おーぷん ID:qp8
>>7
だから、因数分解じゃないや展開か

例えば、1の桁が5の数字の二乗なら
(10x + 5)^2
=100x^2 + 100x + 25
=100x(x + 1) + 25

だから、25の場合はxに2を代入して
200*300+25=625
18 :名無しさん@おーぷん ID:Oom
>>15
何で最後の最後で間違えちゃうのか…
6 :名無しさん@おーぷん ID:zWw
そのくらいなら暗記したほうが早いかも
記憶力大会の一時間で数字を覚える種目世界記録が3029桁だから
2桁同士の掛け算くらいなら何度も解いて覚えることは出来るはず
8 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
>>6
一万パターンってやばくね?
9 :名無しさん@おーぷん ID:zWw
>>8
一度に覚えるんじゃなくて習慣にして毎日続けてればそのうち覚えるよ







10 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
>>9
多すぎるわ!
九九覚えるのに一体何日かかったんだよ
その百倍だぞ
12 :名無しさん@おーぷん ID:zWw
>>10
円周率暗記世界記録が70,030桁らしいぞ
頑張ればいけるいける
13 :名無しさん@おーぷん ID:SFw
>>12
なんか頑張れるような気がしてきた
14 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
>>12
円周率20000桁と同じぐらいの難易度ある気がする
16 :名無しさん@おーぷん ID:zWw
>>14
人間の脳っていうのは少しでも意味のあるものの方が覚えやすい
円周率みたいな一見無意味な数字の羅列でも70,030桁覚えられるんだから
式と一緒に覚える掛け算の方がかなり覚えやすいと思うぞ
24 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
>>16
意味があるから覚えやすいというのは分かるが
掛け算の場合途中から自在に始められないとだから
別のむずかしさがある気がする
11 :名無しさん@おーぷん ID:HSu
コツさえ覚えればいけそう
しかも片道覚えればもう片道は応用で逆算すればいいだけだし俺はやらんが
20 :名無しさん@おーぷん ID:cZB
インド式がだめなら全部覚えろ
21 :名無しさん@おーぷん ID:qp8
最後面倒で適当にしたらまちがってたなw
もう分かるだろ
22 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
>>21
意味は分かる分かるが暗算ではできない
29 :名無しさん@おーぷん ID:qp8
>>22
なんでや…
25だった、まず2だけを見て、2+1をするだろ…
で、2*3=6は暗算して、その後ろに25をつけるだけだ
六百と桁を気にせず、ロクニーゴって言えば良いんだよ
30 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
>>29
25は楽な方だとは思うがそれ以外に使おうとすると厳しいと思ってな
33 :名無しさん@おーぷん ID:qp8
>>30
10の桁だけみて、その数字と+1した数字の掛け算の後ろに25をつけるだけだw
95*95なら90の後ろに25をつけて9025
23 :名無しさん@おーぷん ID:Qc1
45 x 45の場合
1の位が5の整数は、"5"を除いたケタの数にその次の数をかけ("4"ならその次の"5"をかける)、下2ケタに25をつけた数が2乗になる。
「45」の場合、5を除いた4に5をかけて4 x 5 = 「20」
この20の後に下2ケタ25をつけると、答えは「2025」になる。
25 :名無しさん@おーぷん ID:Qc1
すまん>>23は2乗しか使えないわ
26 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
>>25
いや二乗は結構出るから便利かもしれん
使ってみないと分からんが
27 :名無しさん@おーぷん ID:Qc1
『1の位が5』の2乗
15x15=225
1x2の後ろに25

25x25=625
2x3の後ろに25

これは天才だわwww
28 :名無しさん@おーぷん ID:Qc1
35x35=3x4の後ろに25=1225
45x45=4x5の後ろに25=2025
55x55=5x6の後ろに25=3025

32 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
一旦5を計算してからずれを考えるのは流石に
効率が悪すぎるわ…
34 :名無しさん@おーぷん ID:qp8
85*85なら72の後ろに25をつけて7225
何を悩む必要がある
35 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
>>34
いや難易度よりは適応範囲の狭さが気になるんだが…
36 :名無しさん@おーぷん ID:qp8
>>35
ちなみに同じ方法で、1の桁同士を足して10になる場合は全部いけるからな…
多少は自分で計算シテミヤガルェエエ
37 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
1の桁同士を足して10になる場合って全体の十分の1しかねえよおおおおおお
って言っているんだよおおおお
38 :名無しさん@おーぷん ID:qp8
>>37
だから、あとは自分で考えやがルェェエエ
10を基準にすればどうなるか、7を基準にしたらどうなるか
分かりやすいから5でやっただけで、他の数字はもうちょっと応用がいるってだけだ
39 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
1の桁同士でを足して7の場合とかでも使えるんか?
使えるかどうかだけ教えてくれれば何とか考えるが
40 :名無しさん@おーぷん ID:vmn
暗算と言う意味にとっていいなら、16や96や32や64などの、2を掛けまくって出来る数に限り、片方を2で割ってもう片方に掛けてを繰り返したら簡単やで
41 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
>>40
それはいいかもな
二桁二桁より三桁1桁の方が圧倒的に楽やし
42 :名無しさん@おーぷん ID:Qc1
パターンで考えればいいんだ

・10倍に1近いパターンは余裕
32x11=32x10+32
99x97=100x97-97

・10倍から2近いパターンも余裕
74x22=74x20+148

・10倍から3近いパターンは・・・
66x33=66x30+196
43 :名無しさん@おーぷん ID:vmn
>>42
11の場合は、例えば1134やったら、34をずらして足すほうが簡単やで(340+34)22とかやったら、34を二倍して足すというように少し応用効くし
44 :安富パーキング◆XXXXXXXXXoxD ID:tw@MOMENT__KING
普通に一の位と十の位で分けてやっちゃダメなのか







60 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
>>44の方法だと

5129だとして
512=102
519=455
までは行けるけどあれっ512いくつだっけ
ってなって詰む
62 :名無しさん@おーぷん ID:Qc1
34x67
46x73
63x47
37x64

一番下被ってたから訂正

>>60
51x30-51だろ
63 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
>>62
そういう足し算引き算が混ざった変形が苦手でな…
47 :安富パーキング◆XXXXXXXXXoxD ID:tw@MOMENT__KING
2525=2520+255じゃだめなの?

これなら暗算でできるじゃろ
49 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
>>47
それぞれをかけるのはいいけど足す方ところが意外と厄介なんだよなあ
50 :名無しさん@おーぷん ID:jbT
筆算を頭の中でやるだけだ
51 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
>>50
まあ最終的にはそれが最強な気がしてきた
53 :名無しさん@おーぷん ID:6z6
2桁2桁で限定すれば応用技でやりきれるけど、その他の桁も使いたいとかなると基本から離れると遠回りになるよ。

基本の式の一辺を固定して後は入力式にした方が早い
54 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
>>53
いまのところ三桁一桁に持ち込むのが一番ええかなあ
一桁とは言わずとも計算しやすい数になればなんとかなる
56 :名無しさん@おーぷん ID:2aF
暗記
たった9801パターンや
57 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
>>56
大杉
58 :名無しさん@おーぷん ID:Qc1
34x67
46x73
63x47
73x64

全部3467パターンが最強
10秒以内に計算できる気がしないんだができる奴いる?
59 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
>>58
下二つならできる
65 :名無しさん@おーぷん ID:Qc1
まぁ28とか29って数字があったら30にして引いたほうが簡単やで
67 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
>>65
最後に何を引くのか忘れるんだよなあ
69 :名無しさん@おーぷん ID:Qc1
>>67
問題見ろよw
繰上げ方式って決めてたら間違うことはない
71 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
>>69
おっとすまん前提を言ってなかったせいだな
式も暗記する必要があってな…
76 :名無しさん@おーぷん ID:RMz
因数分解して並び替えると面白い
14 33 52をかけるなら、2 7 11 3 13 4で、2 3 4 7 11 13
7 11 13で1001、残りで24
かけると24024
77 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
>>76
確かにそれはええなけど多すぎると忘れるから意図的に途中でとめた方が良い思う
79 :名無しさん@おーぷん ID:RMz
1の位が1や9なら…って声あったけど、これも分解して作ればいい

>>77
慣れてくると、頭が勝手にいい組み合わせを作ってくれる
83 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
>>79
まあそうやな
82 :名無しさん@おーぷん ID:y13
一方俺は計算機を使った
85 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
>>82
計算機を使うと自分の世界が崩れるからな…
86 :名無しさん@おーぷん ID:8T2
まあどうしようもないときは俺も使うけど…