1 :和三盆 ★ ID:CAP_USER9.net
 本格的な夏の到来を前に、各自治体が、加熱しても殺菌しにくい「ウェルシュ菌」食中毒への注意を呼びかけている。

 作りおきしたカレーなどの煮物が原因となることがあり、昨年は全国で約1400人が発症した。専門家は「梅雨や夏は1年の中で最も菌が増えやすい。料理は常温保存せず、速やかな冷蔵を心がけ、食中毒を防いで」と呼びかけている。

 「リーガロイヤルホテル」(大阪市北区)のレストランでは5月初旬、昼食をとった利用客25人が下痢や腹痛などの症状を訴え、患者からウェルシュ菌が検出された。大阪市は提供メニューのうち、カレーなど作りおきの煮物料理が感染源の可能性が高いとみている。

 3日間の営業停止処分を受けた同レストランは、料理の作りおきの中止や温度管理の徹底などの再発防止策をとった。担当者は「うまみを出すなどの目的で作りおきをすることがあった。調理後、速やかに提供するよう徹底する」と話す。

 夏場は気温、湿度が高く、他の季節以上に食べ物への注意が必要だ。ウェルシュ菌は肉や魚、野菜などに広く付着する。加熱処理さえすれば「安心」と考えがちだが、この菌は加熱しても一部は残存する。カレーやシチューのようにとろみがあり、空気が通りにくい料理だと特に増えやすい。

 しかも食材の温度が45度程度まで下がると急激に増殖する特徴があり、いったん増殖すると死滅させるのは難しい。100度で6時間加熱したが、それでも殺菌できなかったという報告もあるという。

 厚生労働省の統計では、ウェルシュ菌による食中毒は過去10年間、およそ500〜2800人で推移。昨年は前年の2・6倍の1411人に急増し、原因物質別でノロウイルス、カンピロバクターの次に多かった。

 特に7月は大量発生が頻発する“要注意”月で、1980年には埼玉県久喜市で小中学校の給食が原因で生徒ら3610人、2012年には山梨県富士河口湖町のホテルで宿泊客の高校生126人がそれぞれ集団で発症した。

 大阪府立大食品安全科学研究センターの三宅眞実センター長は予防策として、〈1〉調理後はすぐに食べる〈2〉保存する時は、できるだけ速やかに15度以下に冷蔵する〈3〉再加熱する際は長時間よく混ぜる――の3点を挙げる。(守川雄一郎)

2017年07月06日 16時57分読売新聞
http://yomiuri.co.jp/national/20170706-OYT1T50000.html
223 :名無しさん@1周年 ID:EYThzRRu0.net
>>1
スレタイ見るんじゃなかった。
食えなくなるって言うか、食べてて不快な気分になりそうw
2 :名無しさん@1周年 ID:dgzb5EFn0.net
でもゆっくり冷ますと旨味が増すんだよな
75 :名無しさん@1周年 ID:gqcl8RgC0.net
>>2
それは思い込み お前が味覚障害なだけ
83 :名無しさん@1周年 ID:ljeHZlla0.net
>>75
思い込みで美味しく感じるならそれも悪くないな
97 :名無しさん@1周年 ID:8GAPeHIN0.net
>>75
煮込み料理は冷えてく間に味が具材に染み込むから、カレー煮込みも美味くなる道理だろ
3 :名無しさん@1周年 ID:jnRDgARY0.net
いや、夏場は
一晩でわかりやすく腐るよ常温保存だと
7 :名無しさん@1周年 ID:X86kP8Wo0.net
鍋で一晩はそのままは基本じゃないの?
1日目 夕飯に作ったカレー食べる
   鍋ごとそのまま放置
2日目 温めて昼ご飯に食べる→夜ご飯
   ここでやっと余りを冷蔵庫へ
469 :名無しさん@1周年 ID:6k4Ypi020.net
>>7
基本じゃないよ
冷蔵庫で保管してないと駄目だろ
959 :名無しさん@1周年 ID:RbOMK8x90.net
>>7
真冬以外は粗熱取って冷蔵庫へGOですが
そして必ず翌朝には火を通すよ







10 :名無しさん@1周年 ID:yQgdhXor0.net
この時期はやばいよな。常温だと24時間持たない
13 :名無しさん@1周年 ID:JroAIIeO0.net
なあに
かえって免疫がつく
19 :名無しさん@1周年 ID:dmXf0eQN0.net
インドはどうやってんの?
36 :名無しさん@1周年 ID:thiMjUBL0.net
>>19
味付けが所謂カレーってだけで、煮込んだルーを数日使うことはまずない
毎回塩や砂糖みたいな感じでスパイスを使ってた
64 :名無しさん@1周年 ID:SncimXQM0.net
>>19
基本、お腹壊さない体質。
161 :名無しさん@1周年 ID:EqKrxZJ+0.net
>>19
味噌汁みたいに毎日作る
いつも新鮮なカレー
413 :名無しさん@1周年 ID:kCfTluQ30.net
>>161
うちの親は味噌汁も多目に作ってる
だいたい2日分くらい
年取って家事が億劫なんだろうな
20 :名無しさん@1周年 ID:RhNPiGtQ0.net
実家を出ると下痢しなくなる理由だな
子供の頃は腹を冷やしたからとか言われてたけど、腹冷えても風邪引くだけですぐ下痢なんてしない
24 :名無しさん@1周年 ID:vcelIZFR0.net
>>20
わかる、おにぎりとか気持ち悪くなってよく吐いてたりしたのにそういうのなくなったわ
201 :名無しさん@1周年 ID:V5Y42E3T0.net
>>24
あっは、仲間だ
うちは田舎のせいもあるけど父母の胃腸強度はとんでもなく強い アホかと思う
21 :名無しさん@1周年 ID:T1F/MIzR0.net
飲食店のやつは寸胴鍋ごと冷蔵庫に入れとるのよね
26 :名無しさん@1周年 ID:04Xl2KML0.net
一晩おくと香味が飛んで不味くなる
作りたてが一番
28 :名無しさん@1周年 ID:tEUSww9IO.net
 園児ら76人、2日めのカレーで食中毒 東京・世田谷の幼稚園
2017.3.17 18:19
http://www.sankei.com/affairs/news/170317/afr1703170031-n1.html
30 :名無しさん@1周年 ID:NPm/9pbn0.net
でもさ、熱いカレーって不味いし不快じゃん。なんで熱いカレーと熱いご飯を食べるのか理解出来ない。
熱くて味なんて分からかいし。

冷たいカレーに温かいご飯なら美味しい。
ラーメンのつけ麺もさ、汁をもっと熱くして麺を冷たくすれば美味しくなるだろ。
103 :名無しさん@1周年 ID:Pf0X9FOG0.net
>>30
よくわかるわー俺も熱い食い物苦手
330 :名無しさん@1周年 ID:Tc7KpKbi0.net
>>30
冷めたご飯に温かいカレー派
ご飯は固めで
423 :名無しさん@1周年 ID:66A1MnVw0.net
>>30
わかる
熱さはカレーに不要な要素
そも本来手で喰う食い物をあそこまで熱くする意味が解らん
910 :名無しさん@1周年 ID:gWPUDMKG0.net
>>30
インドのカレーは、ご飯が日本みたいにベタベタしていなくて、
タイ米みたいに、サラサラしてるから運ばれてくるときは冷めてるよ。
本来、そういう食べ方だったんだと思う。日本のお米は炊くけど
インドのお米は野菜を茹でるのと同じで茹でるからな。

カレーは、サラサラした米にサフランを入れてあるのが最高にうまい。
日本米のも好きだけど、その場合でも俺も冷や飯に掛けるのが好き派。
32 :名無しさん@1周年 ID:Of1y5HDg0.net
市販のルーを使うなら、作り立てが一番美味しい
ルーの製造メーカーもそのように作っている
通ぶって一晩云々は、香りが抜けたのが好きなのだろう
38 :名無しさん@1周年 ID:ywhyGp790.net
数年前、このニュースを知ってから、夏に家でカレーを作るのはやめた。

どうしても食いたいときは、カレー味の肉野菜炒めにしている。
最後の味付けを塩コショウやソースじゃなくて、市販のカレールーを
包丁でがりがり削って投入するだけだから簡単。なかなかおすすめ。
359 :名無しさん@1周年 ID:0FAQ4o7T0.net
>>38
美味しそうだなぁ。カレー粉だと辛すぎるかな?加減しながらやってみる。
724 :名無しさん@1周年 ID:MkXz3kM70.net
>>359
新商品でジャワカレーのルゥが
粉末タイプの売ってたよ
ジッパータイプの袋だったし
その用途に丁度使い易そうだよ
44 :名無しさん@1周年 ID:thiMjUBL0.net
フライパンで食べたい分と保存したい分だけ作る
保存はジップロックに入れて急速冷凍
解凍するとわりと分離してるけど混ぜれば普通にうまい
73 :名無しさん@1周年 ID:WcdvAaF70.net
「一晩おいたカレーは危ない」と言う話を老母に言うと、
「全然、大丈夫」と言って聞く耳持たずなので、いつもケンカになる。
年寄りには何を言ってもダメ。
371 :名無しさん@1周年 ID:j7weV9lD0.net
>>73
うちもだ。夕食で火を入れたから大丈夫、の一点張りで。大げんか。聞く耳ナッシング。ためしてガッテンの言うことなら素直すぎるほど信じる。
78 :名無しさん@1周年 ID:MpbtaH9G0.net
夏とか特にやばい。
冷蔵庫に入れて翌日相当沸騰させて食うべき。
84 :名無しさん@1周年 ID:fgZWUQHC0.net
出来たらすぐにジップロック入れて冷凍してる
何袋か作って、食べるのは一皿だけ
86 :名無しさん@1周年 ID:RgG6o8em0.net
冷蔵庫冷凍庫は容量が命だよな
大きいの欲しい
91 :名無しさん@1周年 ID:mL3ImJmj0.net
ウェルシュ菌が怖い人はにんじん たまねぎ じゃがいもの皮をむいた後流水で洗うといいよ。
肉はタップリ油をひいてから焼くと100度以上になるから菌が死滅しやすい。
92 :名無しさん@1周年 ID:ewdHvwPx0.net
そもそも衛生面で問題があったのでは?
汚いキッチンで料理してりゃそりゃばい菌も増えますわな







96 :名無しさん@1周年 ID:23Ejbnmg0.net
いったん増えてしまえばカレーのルーの中に菌の産生した毒素が貯まっていて、
それを加熱殺菌しても、菌は死すとも毒素は死せず、というわけで
それをおいしく食べると後で悲惨な結果に。お知らせはCMの後
406 :名無しさん@1周年 ID:euCGsZUr0.net
>>96
ベロ毒素みたいなもんか
107 :名無しさん@1周年 ID:DkKqIkdF0.net
うち、圧力鍋で作ってる。もしかして菌が死にやすい?w
422 :名無しさん@1周年 ID:jPSH6Iya0.net
>>107
圧力鍋だと120℃で芽胞も加熱調理時間内に完全に死滅する
レトルト食品は120℃で殺菌処理するから死滅してる
また肉や魚介類を炒めて入れてるなら効果あり
多分大丈夫な人はまず最低でも肉を炒めてるんだろ

ただルーは90℃以上上げないのがイイ
香辛料やらダシやら吹っ飛ぶ

肉や野菜を炒めてから圧力鍋で煮て、ルーを入れてからは蓋を開けて弱火で温めながらかき混ぜるのが最善の手法
これだと芽胞も死滅する

市販のカレー粉にはまず肉野菜を炒める手順になってるから、手順通りやればウェルシュ菌による食中毒は起きにくいかと

100℃では芽胞死滅には6時間もかかるから普通に煮るだけだと夏場はリスクが高い

肉が厚くて火の通りが悪いとかでわずかでも残ってれば大増殖するから冷凍はした方がイイだろうけど
435 :名無しさん@1周年 ID:euCGsZUr0.net
>>422
凄い参考になる
ありがたや
118 :名無しさん@1周年 ID:ApGoaMOH0.net
カレールーってめちゃくちゃ体に悪そうだよな

水で薄めて加熱するとあんな美味しくなるのがすごい
不思議
135 :名無しさん@1周年 ID:hsgGNVam0.net
>>118
内容みたらいいよ、怪しげな油が大量投与されているから
122 :名無しさん@1周年 ID:A5a1y//H0.net
100度6時間で死なないって凄すぎ
152 :名無しさん@1周年 ID:HLHMiVwO0.net
完全に冷ます→冷蔵庫→翌日温める
これで食中毒の経験は無いな、冷めにくい業務用の大鍋とかじゃないと
菌は発生しにくいのかな
153 :名無しさん@1周年 ID:nWL1wJ1T0.net
冷蔵庫に鍋入れない人が多いの驚いた
夏の室温で1日放置したカレー食うなんてありえない
常識で考えりゃ分かるようなことすら理解できないアホがいるんだな
157 :名無しさん@1周年 ID:oZL4GtrU0.net
あとカレーはフライパンで作った方がいいぞ
191 :名無しさん@1周年 ID:DkKqIkdF0.net
>>157
あ、それ同意!作り置きしたいときは圧力鍋で作るんだけど
すぐ食べたいときはそれ。炒めやすい具材とかいいよね
159 :名無しさん@1周年 ID:K6aRsxMG0.net
子供のころは三日間ぐらいかけてカレー食ってたけど問題なかったぞ。
運が良かっただけなのかな?
170 :名無しさん@1周年 ID:b6O9ltBD0.net
>>159
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/micro/uerusyu.html
>家庭での発生は他に比べて少ないことが特徴的です。

だそうだ。
165 :名無しさん@1周年 ID:lWHYTvSS0.net
弁当が痛むとか翌日カレーとか子供の頃には話題にもならなかったが
昔と今で何が違うんだ?
ちなみに子供のころとは30年前だが。
173 :名無しさん@1周年 ID:lkHNHZMu0.net
>>165
わしも思う(・ω・`)
180 :名無しさん@1周年 ID:DkKqIkdF0.net
>>165
日本古来の常在菌が、外来種の菌に負けたせいと言いたいけど
たぶん減塩のせい(想像
181 :名無しさん@1周年 ID:tXlNAqkF0.net
>>165
生まれてからの生活環境が清潔になりすぎて
免疫なくなってんじゃない
188 :名無しさん@1周年 ID:LqTn2QJ70.net
>>165
話題にならなかっただけ
実際は今よりはるかに起きてただろう
185 :名無しさん@1周年 ID:DDTNDAn30.net
要するに「作ったらすぐ食え」だろ
ハンパに保存技術が発達してんのがものすごくよくない
そのせいで鮮度管理に対する感覚がマヒしてる
有名なあの腐らない毒おでん始めコンビ二の食い物が異常だということ。
ガンの原因の確実なひとつじゃね
190 :名無しさん@1周年 ID:3Oup3HYK0.net
ウェルシュ菌はここ何年か急にうるさく言い始めたけど誰が得するのかね。
203 :名無しさん@1周年 ID:4pOz7ueH0.net
>>190
なんだろうね、実際起きてるのは給食とか炊き出しの大鍋の食中毒ばっかりなのにそこをあえて小さく言うという。
194 :名無しさん@1周年 ID:UB0aYhCD0.net
ヒ素カレー事件の時「カレーで食中毒はありえない」とか言ってマスコミに担がれてた学生がいたねえ
199 :名無しさん@1周年 ID:ZkSVvZPH0.net
夏は「炒カレー」がいちばんだよ
チャーハン(炒飯)の炒な
肉や野菜をフライパンで炒めて、お湯で溶かしたカレールーを投入するだけ
10分で超うまいカレーのできあがりだ
おすすめは茄子やオクラや獅子唐ピーマンなんかの夏野菜入れたやつだな、シャキシャキ感が最高
202 :名無しさん@1周年 ID:g/vgLbMG0.net
昔うちのかぁちゃん火を通せば大丈夫とか言っていつも朝からやってたけど
菌が活性化する温度を行き来してガンガン増やしてたんやな
218 :名無しさん@1周年 ID:G5TU6Vxk0.net
一晩寝かせる人って本当にいるの?
232 :名無しさん@1周年 ID:4pOz7ueH0.net
>>218
一晩どころか三晩ぐらい、最後は麺つゆ入れてカレーうどん
241 :名無しさん@1周年 ID:DkKqIkdF0.net
>>218
寝かせる目的じゃないけど、好きで翌日も朝から食べるんでw
最後は牛乳足して、ご飯ぶち込んで炒めカレー。鍋もキレイになる
247 :名無しさん@1周年 ID:jPSH6Iya0.net
>>218
気温10℃以下なら殆んど問題にならない
227 :名無しさん@1周年 ID:mFzFUYUV0.net
そういえば何十年も継ぎ足して作ってるカレーが売りだったお店ってどうなってんだろ
242 :名無しさん@1周年 ID:70r1DZHl0.net
味噌汁とかでも45℃くらいの温度帯が長ければウェルシュ菌増殖するのかね?
そう言えば味噌汁飲んで腹が下り気味で屁がめちゃ臭い時が今までに結構あったわ
味噌汁も氷水で急激に冷まして冷蔵庫に入れるようにしなきゃな
270 :名無しさん@1周年 ID:jPSH6Iya0.net
>>242
魚介類、肉類に含まれる芽胞が食中毒を起こすから、魚介類、肉類使わなければウェルシュ菌による食中毒はならない

ブドウ球菌とかカビとか他の菌が問題になる
254 :名無しさん@1周年 ID:BLl4ydn30.net
カレーとか煮物汁物全般、いつも母親が冷蔵庫に鍋が入らないからって、
ずっとコンロの上に出しっぱなしで、起きたときと食べる直前に火にかけてた。
よく今まで大丈夫だったな。
327 :名無しさん@1周年 ID:+sqcgdJwO.net
>>254
うちもそんな感じだったけど大丈夫だった
今でこそ騒がれて知るようになったから冷蔵庫に入れるようになった
ばあちゃんなんか大きい鍋いっぱい作るから年中関係なく出しっぱなしで数日食べてたな
臭いが怪しい時もあって危ないからって注意すると怒る怒る
それでも何もなく長生きだったな
281 :名無しさん@1周年 ID:hVli63F70.net
まあ工場で大量に作るレトルトでいいよね・・・
家で作るのは時間の無駄、金の無駄、燃料の無駄
当たり前なんだよね
288 :名無しさん@1周年 ID:n9UXkKYM0.net
なんだっけ、嫌気性細菌でしかも芽胞を形成するとな?
カレー鍋の下の方が最高の環境で、強火で温めなおしたり、オタマでまぜまぜして空気送っても芽胞になってるヤツは死なない。
電子レンジでも死ななかったはず。
317 :名無しさん@1周年 ID:QjfGZdnz0.net
>>288
それがスレタイのウェルシュ菌じゃ
煮沸・冷凍・乾燥・アルコール消毒、X線にも耐えられる


?バシラス(バチルス)属

好気性または通性嫌気性菌と言われる有芽胞グラム陽性桿菌
好気性菌は酸素のあるところで活性化して繁殖
通性嫌気性菌は、酸素のあるところでは酸素呼吸をし、
酸素がないところでは、発酵するなどして代謝を切り替えて生きる

炭疽菌・卒倒病菌・枯草菌(こそうきん)・セレウス菌・納豆菌が、バシラス属の芽胞菌


?クロストリジウム属

嫌気性菌と言われる有芽胞グラム陽性桿菌で、酸素のあるところでは繁殖できない

破傷風菌・ボツリヌス菌・ウェルシュ菌が、クロストリジウム属の芽胞菌
295 :名無しさん@1周年 ID:GMvpulP70.net
一晩、一晩言うけど、カレーは出来立てが一番旨いと思う
299 :名無しさん@1周年 ID:TUCxjGMV0.net
>>295
一晩以降置いたほうが美味しいと思うの(・ω・`)
501 :名無しさん@1周年 ID:wzgUqpZD0.net
>>295
マニュアル通り作ると
具に味が染み込んでなかったりするし
一日中煮込むにはガス代が高い
だから1日置くんだよ
510 :名無しさん@1周年 ID:fX8/PTNE0.net
>>295
これ、意見割れるもの道理で、レシピによって違うな
573 :名無しさん@1周年 ID:wk18kDcd0.net
>>295
俺もそう思う
303 :名無しさん@1周年 .net
ある程度冷めたら、氷をぶちこんで冷蔵庫に保管これ最強
308 :名無しさん@1周年 .net
>>303
お前、頭いいな
313 :名無しさん@1周年 ID:n9UXkKYM0.net
とは言うものの、昨夜の残り物のカレーを朝食う事はしょっちゅうだし
休みの時など、更に昼にも食うことがあったが、別になんともないな。
台所に置きっ放しでもだ。
318 :名無しさん@1周年 ID:nnabwnbt0.net
先に無害な菌を
いっぱい入れとけば
その何とかって菌は繁殖しないんじゃねーのか
324 :名無しさん@1周年 ID:hVli63F70.net
>>318
納豆カレー最強説
345 :名無しさん@1周年 ID:n9UXkKYM0.net
>>324
納豆菌も芽胞を形成するよな。中毒にはならんと思うが。
320 :名無しさん@1周年 ID:LqTn2QJ70.net
大勢に出す場合がまずいんじゃね
カレーなんかウチもバイト先も必ず前の日に作って一晩寝かしてた
342 :名無しさん@1周年 ID:iNP0GjiR0.net
もう20年一晩寝かせたカレー作っているけど
昼間の常温放置はさすがに無理だが一晩くらいの常温保存は平気だ。
アレルギーもそうだがこの頃の奴はカラダが弱い。

ヒントをやろう。それはじゃがいもだ。
菌がこわいのならばじゃがいもを入れないことだ。
358 :名無しさん@1周年 ID:4pOz7ueH0.net
>>342
そうねウエルシュ菌関係無いけどイモは傷みやすいからね。
420 :名無しさん@1周年 ID:iNP0GjiR0.net
>>358
一晩程度でカレーを腐らせるってことは恐らく、
崩れやすい男爵じゃがいもを小さく刻んで
カレーのルーにに溶け込むように混ぜすぎているからだ。
409 :名無しさん@1周年 ID:IKRyUHto0.net
最初が肝心ということ。この場合野菜についてる土にいる可能性が高い
ジャガイモとかも鍋に入れる前に水洗いすれば違うだろう
煮る前にフライパンで炒めるのも150度とか超えてるだろうから効果的だろう
410 :名無しさん@1周年 ID:zuiuNXkP0.net
人間は菌の中で進化し共に生きる宿命
もしその程度の菌でやられるというのなら虚弱であり自然淘汰
無菌生活というのはまずありえないし不可能
463 :名無しさん@1周年 ID:DDTNDAn30.net
レトルトは酸化した油脂が健康面でも美味しさでも絶対的に足を引っ張ってるよ
たまに食うと後悔するから積極的に食う気になれない
スパイス料理のカレーを保存するのは根本的に間違ってる
やっぱ白米を炊くだけの永久カレーが最強だわ
風味が落ちたと感じたらカレー粉を飲んでおけばいい
474 :名無しさん@1周年 ID:H9Tpnaky0.net
昔昔話で悪いんだけどさ
むかしは 一晩どころか3日4日はねかせたもんだよなぁ うちなんか 冷蔵庫にも入れてなかった
カレーで腹壊した身内もいなかったし 友達にもそんなやつ1人もいなかった そんだけ気温が高くなかったってことなのか あの時代は皆腸が丈夫だったのか どうなんだろ不思議だなぁ
486 :名無しさん@1周年 ID:W8Z9rKhg0.net
>>474
ウェルシュ菌(悪玉菌)に対抗できるくらい強力な善玉菌(乳酸菌)を腸内に持っていたのかな?
まあ、昔は各家庭に糠床があったしな
507 :名無しさん@1周年 ID:H9Tpnaky0.net
>>486
なのかな
抗菌除菌なんて気にしない時代だったしなぁ
食卓に濡れた台布巾置きっぱにしてたくらいだからさ
491 :名無しさん@1周年 ID:fX8/PTNE0.net
>>474
それな
不思議だよな
493 :名無しさん@1周年 ID:i3SVHj460.net
>>474
温暖化で気温は結構上がってるだろ?昔の夏はそこまで熱くなかった
腸内細菌も関係あるかも。昔は漬物とか味噌汁たくさん摂取してたし。
基本的な衛生面が向上しすぎてかえって菌に弱くなってる可能性もあるな。
554 :名無しさん@1周年 ID:jucOcBUu0.net
インドでは毎回作って食べきるらしい。
前日の物は、不浄と嫌われるって。

長年の知恵なのだろう。
607 :名無しさん@1周年 ID:GIMGlq8x0.net
おっかしいなぁ
昔はそんな菌の存在なんか知らずに1晩常温で寝かせたものをバクバク食べてケロッとしてたけどな
ウェルシュ菌とやらは昔はいなかった?
それともより強いものに進化した?
620 :名無しさん@1周年 ID:huAjEkks0.net
>>607
ウェルシュ菌というのが常に食中毒を起こすほどに繁殖するとは
記事を見る限りは確定していないようだからな・・・

そもそもその菌が入っていない、もしくは問題にならない程度にしか入っておらず、
繁殖しても微量という可能性すらある。
643 :名無しさん@1周年 ID:GIMGlq8x0.net
>>620
そこが肝心なのにね
個々が強いのか繁殖力が異常なのかで対処法変わってくるのにな

>>622
まぁ昔はそうだね
石鹸は見た目綺麗にするだけで除菌作用皆無だったし食器用洗剤もそう
有害な菌は常に体に入ってたから耐性があったのかもしれんな
今はどこもかしこも除菌が徹底されているから
たまに菌が体に入ってくると平和ボケの体がびっくりするんだろうな
128 :名無しさん@1周年 ID:5VwPzMPk0.net
味噌汁は朝加熱して昼放置すると、夕方には泡のようなものが浮いていて、少し飲むと酸味が出てしまう。
ご飯もお米を研いで約1日炊かないと泡が浮いて異臭が出たり、見た目に変化がなくても炊いた後にご飯が納豆のように糸引いて食べられなくなる。
この季節、食べ物の管理は大変だわ(・ω・`)
138 :名無しさん@1周年 ID:hp7B2UR00.net
もう四の五の言わずにレトルトを使って食べきるのが一番だな。